日本語学校 相模国際学院

new2025/07/07

七夕


7月(がつ)7日(か)は七夕(たなばた)の日(ひ)です。
生徒(せいと)のみんなで、願(ねが)い事(ごと)を書(か)いた短冊(たんざく)を笹(ささ)の葉(は)に飾りました。
みんなの願(ねが)いが叶(かな)いますように。

July 7th is Tanabata Day.
All the students wrote their wishes on strips of paper and hung them on bamboo leaves.
May everyone's wishes come true.


七夕(たなばた)とは:
七夕(たなばた)とは、7月(がつ)7日(か)に祝(いわ)う日本(にほん)の伝統的(でんとうてき)なお祭(まつ)りです。
織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が1年(いちねん)に1度(いちど)だけ、天の川(あまのがわ)で会(あ)える日(ひ)という神話(しんわ)にもとづいています。
七夕(たなばた)には、「短冊(たんざく)」と呼(よ)ばれる紙(かみ)に願(ねが)い事(ごと)を書(か)いて笹(ささ)の葉(は)に吊(つ)るします。

What is Tanabata?:
Tanabata is a Japanese traditional festival celebrated on July 7th.
It is based on the myth that Orihime and Hikoboshi are allowed to meet on the Milky Way just once a year.
On Tanabata, people write their wishes on pieces of paper called "tanzaku" and hang them on bamboo leaves.



カテゴリー

イベント お知らせ 日記

アーカイブ